意外と美味しい。
もし皆様がグルテンフリー生活中でしたら、食材だけでなくグルテンフリー調味料も効果的です。その味は意外に一般的な調味料と遜色なく、むしろ美味しいのです。
しかし驚くほど多く、身近な調味料に隠れグルテンたちは多数存在します。ここでは調味料のグルテンチェック一覧をご紹介します!
グルテンフリー調味料のチェック一覧

小麦粉だけではありません。
まず調味料にグルテンが含まれる経路は、大きく分けて以下の二通りです。

この場合は調味料に『小麦を含む』等の記載が多く、見抜くのは比較的簡単です。しかし問題は、グルテンを含む調味料が原料として使われている場合です。
つまり前述の醤油や穀物酢が、調味料の材料として含まれるケースです。この場合は『小麦を含む』 的な記載は少なく、グルテンを召しあがってる可能性があります。

ちなみに調味料の材料に使われるグルテン含有調味料は、以下の通りです。商品によって少し差はありますが、多くの場合はグルテン入りだとお考えいただけます。
- 醤油(たまり醤油・ナンプラーを除く)
- 穀物酢(米ではなく穀物を使用したもの)
- 味噌(詳しくは後述)
- アルコール(米ではなく穀物を使用したもの)
ではここからは、各調味料の種類ごとにグルテンの有無をご覧ください。またせっかくなので、各調味料の糖質量も併せてご紹介します!
醤油系調味料のグルテン有無

| しろ醤油 | 3.5g | 有り |
| 再仕込み醤油 | 2.9g | 有り |
| たまり醤油 | 2.9g | 基本グルテンフリー |
| こいくち醤油 | 1.8g | 有り |
| うすくち醤油 | 1.4g | 有り |
| ナンプラー | 0.5g | 基本グルテンフリー |
ただ醤油グルテンは、製造過程で分解されるという研究結果もあります。そのため原料に小麦の記載があったとしても、グルテンフリーと同義であるとの見解もあります。情報参照:食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017
しかし重度のグルテンアレルギー患者様の場合には、お寿司の醤油の香りでも卒倒したケースも拝聴しました。ただ総合的に見ると、醤油に含まれる小麦アレルギーはほぼ無いと考えられているようです。
ソース・ケチャップのグルテン有無

| お好みソース | 5.6g | 使用される醸造酢による |
| 中濃ソース | 5.4g | 使用される醸造酢による |
| とんかつソース (濃厚ソース) |
5.0g | 使用される醸造酢による |
| チリソース | 4.8g | 使用される醸造酢による |
| ウスターソース | 4.8g | 使用される醸造酢による |
| トマトケチャップ | 3.8g | 使用される醸造酢による |
| オイスターソース | 3.3g | ほぼ小麦含有 |
| トマトペースト | 3.2g | 基本グルテンフリー (トマトのみ) |
| チリペッパーソース (タバスコ) |
0.9g | 使用される醸造酢による |
| スイートチリソース | 4.1g | 使用される醸造酢による |
つまり簡単に言えば、一目では分からないということ。醸造酢の種類まで表示義務がないため、穀物酢・米酢のどちらが使われているかが不明なのです。
そのためソース・ケチャップに関しては、無難に『グルテンフリー』と表記された製品がお勧め。逆に安価な穀物酢を使用する多くの調味料は、グルテンを含んでいると考えられます。

\最大で食材無料のフードロス通販🎉!/
味噌・醤(じゃん)のグルテン有無

| テンメンジャン (甜麺醤) |
9.3g | グルテン有り (小麦粉を発酵) |
| 白みそ (白味噌) |
5.7g | 米麹が多く基本はフリー (後述の香煎による) |
| 麦みそ (麦味噌) |
4.2g | グルテン有り (麦麹を発酵) |
| めんつゆ (3倍濃縮) |
3.6g | 使用される醤油による |
| 赤みそ (赤味噌) |
3.1g | 米麹が多く基本はフリー (後述の香煎による) |
| 八丁みそ (八丁味噌) |
3.0g | 米麹が多く基本はフリー (後述の香煎による) |
| トウチジャン (豆鼓醤) |
2.9g | 黒豆が多く基本はフリー (後述の香煎による) |
| 豆みそ (豆味噌) |
1.5g | 基本グルテンフリー (後述の香煎による) |
| XOジャン (XO醤) |
5.8g | 基本グルテンフリー ※製品により小麦が粘着剤につかわれる |
| コチュジャン | 9.9g | グルテン有り |
| トウバンジャン (豆板醤) |
0.7g | 小麦含有商品が多い (小麦非含有でも、醸造酢と後述の香煎による) |
つまり100%グルテンフリーを目指すならば、発酵時に大麦を使っていない味噌でなければなりません。その含有量は、原材料の大豆に対して約0.8~2.0%ですので、重度のグルテンアレルギーの方には影響が出るかもしれないのです。
そのため香煎に大麦を使っていない、豆麹を活用した味噌がベストです。
ダシ・スープの素のグルテン有無

| 顆粒だしの素 (ほんだし) |
8.0g | グルテン有り |
| 固形コンソメ | 2.1g (固形1個平均) |
デンプン・醤油の 二種類の含有パターン有り |
| 鶏ガラスープの素 (ペースト) |
3.4g | 基本グルテンフリー (※加工デンプンに 極わずか含有可能性あり) |
| 鶏ガラスープの素 (顆粒) |
2.4g | 基本グルテンフリー (※加工デンプンに 極わずか含有可能性あり) |
| 白だし | 1.3g | 醤油・たん白加水分解物に含有 |
| 液体昆布だし | 0.2g | 基本グルテンフリー |
| 液体洋風だし (ブイヨン) |
0.1g | デンプン・醤油の 二種類の含有パターン有り |
そして問題は『でんぷん』としてグルテンが使用されるケースです。醤油ではなく『でんぷん』の含有が表記されている場合は、がっつり小麦を使っている可能性が高くなります。
バター・調理油のグルテン有無

| マヨネーズ | 98.0kcal | グルテン有り (多くが穀物酢使用) |
| 無塩バター | 92.0kcal | 基本グルテンフリー |
| バター | 89.0kcal | 基本グルテンフリー |
| マーガリン | 91.0kcal | 基本グルテンフリー |
| 塩 | 0.0kcal | 基本グルテンフリー |
| ラー油 | 110.0kcal | 基本グルテンフリー |
| ラード | 113.0kcal | 基本グルテンフリー |
| 牛脂(ヘット) | 66.0kcal (1片平均) |
基本グルテンフリー |
| 綿実油 | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| 大豆油 | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| ショートニング | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| サラダ油 | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| オリーブオイル | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| なたね油 | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
| ごま油 | 111.0kcal | 基本グルテンフリー |
そのためマヨネーズに使用する醸造酢が、明確にリンゴ酢・米酢と表記されたものがベスト。またマヨネーズ以外の油調味料は、基本的にグルテンフリーだと考えられます。
小麦粉・粉物のグルテン有無

| かたくり粉 (片栗粉) |
7.3g | 米のため基本フリー |
| 白玉粉 | 7.2g | 米のため基本フリー |
| 上新粉 | 6.9g | うるち米のため基本フリー |
| 天ぷら粉 | 6.9g | ガッツリ有り |
| 米粉 | 6.9g | 米のため基本フリー |
| 薄力粉 (小麦粉) |
6.6g | ガッツリ有り |
| 中力粉 (小麦粉) |
6.4g | ガッツリ有り |
| 強力粉 | 6.2g | ガッツリ有り |
| そば粉 | 5.8g | 米のため基本フリー |
| ライ麦粉 | 5.7g | グルテン有り |
| コーンスターチ | 8.6g | 基本グルテンフリー |
| 全粒粉 | 5.1g | ガッツリ有り |
| 乾燥パン粉 | 2.4g | ガッツリ有り |
| 生パン粉 | 1.8g | ガッツリ有り |
| ドライイースト (乾燥パン酵母) |
1.0g | 基本グルテンフリー |
| ふすま粉 | 1.0g | グルテン有り |
| 大豆粉 | 1.0g | 基本グルテンフリー |
さらに小麦の外皮を使った、ふすま粉にもグルテンが含まれます。そのためもしグルテンフリーを目指すなら、シンプルに米粉・大豆粉・そば粉に置き換えられると宜しいかと存じます。ちなみに二八蕎麦の『二』も、小麦君です。
お酢系調味料のグルテン有無

| すし酢 | 5.0g | 米酢の場合、基本フリー |
| かんたん酢 | 4.5g | 一部穀物酢を含むため有り ※ミツカン社 |
| 大麦黒酢 | 3.3g | グルテン有り |
| バルサミコ酢 | 3.1g | ブドウのため基本フリー |
| 三杯酢 | 3.1g | 使用される醸造酢による |
| 柿酢 | 2.8g | 使用される醸造酢による |
| やさしいお酢 | 2.6g | 一部穀物酢を含むため有り ※ミツカン社 |
| 玄米黒酢 | 1.8g | 小麦なら有り |
| 米黒酢 | 1.8g | 米のため基本フリー |
| 米酢 | 1.2g | 米のため基本フリー |
| 白ワインビネガー | 1.2g | 基本グルテンフリー (ブドウのため) |
| リンゴ酢 | 0.3g | 基本グルテンフリー (※使われる醸造酢要確認) |
| ぶどう酢 | 0.3g | 基本グルテンフリー (※使われる醸造酢要確認) |
| 穀物酢 | 0.2g | グルテン有り |
| ゆずポン酢 | 3.1g | 使用される醸造酢による |
| ポン酢 | 2.2g | 使用される醸造酢による |
しかし商品の成分表を見ても、多くは『醸造酢(穀物酢・りんご酢)』と記載されています。つまり『醸造酢』と表記された市販品の多くは、穀物酢含有(グルテン含有)の可能性が高くなります。
そのためお勧めは、りんご酢・米酢・果実酢と明記されている醸造酢です。
練り・煎り系調味料のグルテン有無

| 塩麹 | 5.1g | 基本グルテンフリー |
| ねりからし (練りからし) |
4.8g | 基本グルテンフリー |
| こなからし (粉からし) |
2.4g | 基本グルテンフリー |
| ねりワサビ (練りワサビ) |
4.7g | 安価な物には小麦含有 (西洋わさび&からし) |
| こなワサビ (粉ワサビ) |
4.7g | 安価な物には小麦含有 (西洋わさび&からし) |
| 酒粕 | 2.8g | 基本グルテンフリー |
| おろしにんにく (おろし大蒜) |
2.8g | 基本グルテンフリー |
| おろししょうが (おろし生姜) |
1.1g | 使用される醸造酢による (※加工デンプンに 極わずか含有可能性あり) |
| 粒入りマスタード | 2.2g | 使用される醸造酢による |
| 生ワサビ (生山葵) |
1.7g | 基本グルテンフリー |
| ゆず胡椒 | 1.5g | 基本グルテンフリー |
| きな粉 (脱皮大豆) |
1.2g | 基本グルテンフリー |
| ねりごま (練り胡麻) |
0.9g | 基本グルテンフリー |
| すりごま (すり胡麻) |
0.5g | 基本グルテンフリー |
| 炒りごま (いりごま) |
0.6g | 基本グルテンフリー |
| ココアパウダー | 0.1g | 基本グルテンフリー ※コンタミネーションの可能性あり |
| コーヒー (珈琲) |
0.0g | 基本グルテンフリー ※コンタミネーションの可能性あり |
つまり小麦と同じ機械で粉砕する(もしくは隣接機械を使用)ため、微量のグルテンが混入する恐れがあるのです。そのためココアやコーヒー等は、専門工場で製造された製品がお勧めです。
また安価なインスタントコーヒーでは、グルテンアレルギーに似た反応を起こすケースがあるとのこと。ちょっと奮発して、美味しいモーニングドリップコーヒーを飲みたいなぁ。
香辛料系調味料のグルテン有無

| カレールー | 8.2g (1片当たり) |
グルテン有り
(小麦粉含有) |
| ハヤシルー | 9.0g (1片当たり) |
グルテン有り
(小麦粉含有) |
| シナモン | 4.7g | 基本グルテンフリー |
| しょうが粉 | 4.3g | 基本グルテンフリー |
| 山椒粉 | 4.2g | 基本グルテンフリー |
| 白こしょう (白胡椒) |
4.2g | 基本グルテンフリー |
| タイム粉 | 4.1g | 基本グルテンフリー |
| とうがらし粉
(唐辛子粉・チリペッパー) |
4.1g | 基本グルテンフリー |
| セージ粉 | 4.1g | 基本グルテンフリー |
| 黒こしょう (黒胡椒) |
4.0g | 基本グルテンフリー |
| パプリカ粉 | 3.4g | 基本グルテンフリー |
| 乾燥パセリ | 3.1g | 基本グルテンフリー |
| ナツメグ粉 | 2.9g | 基本グルテンフリー |
| カレー粉 | 1.9g | 基本グルテンフリー |
| バジル粉 | 1.6g | 基本グルテンフリー |
| 塩 | 0.0g | 基本グルテンフリー |
| クミン | 2.1g | 基本グルテンフリー |
なぜなら粘着剤として小麦粉が使用されているため、がっつりグルテンが隠れています。シチュー・ハヤシカレーのルーも基本は同じですので、グルテンフリーの表記がある製品をお選びください。
乳製品系調味料のグルテン有無

| コンデンスミルク (加糖練乳) |
11.4g | 基本グルテンフリー |
| エバミルク (無糖練乳) |
2.1g | 基本グルテンフリー |
| ヨーグルト
(プレーン) |
0.8g | 基本グルテンフリー |
| ヨーグルト
(果糖) |
1.8g | 基本グルテンフリー |
| ホイップクリーム (植物性) |
1.6g | 基本グルテンフリー |
| ホイップクリーム (乳脂肪) |
1.6g | 基本グルテンフリー |
| 低脂肪牛乳 | 0.9g | 基本グルテンフリー |
| 普通の牛乳 | 0.8g | 基本グルテンフリー |
| 生クリーム (動物性) |
0.5g | 基本グルテンフリー |
| 生クリーム (植物性) |
0.4g | 基本グルテンフリー |
| スキムミルク (脱脂粉乳) |
0.3g | 基本グルテンフリー |
| コーヒーフレッシュ (珈琲フレッシュ) |
0.2g | 基本グルテンフリー |
| 粉チーズ | 0.1g | 基本グルテンフリー |
| ホイップクリーム (植物性) |
1.7g | 基本グルテンフリー |
| ココナッツミルク | 0.4g | 基本グルテンフリー |
少し物議が分かれますが、こちらもあまり食べ過ぎないでね(; ・`д・´)!と言ったところ。ただ乳製品まで禁止すると湯上りパピコが食べられなくなりますので、何事もほどほどが良いかもしれません。
アルコール系調味料のグルテン有無

| みりん風調味料 | 10.4g | 高級品はグルテンフリー ※後述 |
| みりん | 9.9g | 高級品はグルテンフリー ※後述 |
| 料理酒 | 2.5g | 高級品はグルテンフリー ※後述 |
| しょうこうしゅ (紹興酒) |
0.8g | グルテン有り
(麦麹を使用) |
| ビール | 0.6g | グルテン有り
(大麦麦芽を使用) |
| ポッピー | 0.3g | グルテン有り
(大麦麦芽を使用) |
| 発泡酒 | 0.6g | グルテン有り
(大麦麦芽を使用) |
| 発泡酒 (第三のビール) |
0.6g | 基本グルテンフリー ※大豆ペプチド使用 |
| 日本酒 | 0.5g | 基本グルテンフリー |
| 白ワイン | 0.3g | 基本グルテンフリー |
| 赤ワイン | 0.3g | 基本グルテンフリー |
| 焼酎 | 0.0g | 基本グルテンフリー |
つまり成分に記載された『アルコール』が麦芽ベースならNG、米アルコール・焼酎ならグルテンフリーです。
そして高級なみりん・みりん風調味料・料理酒ほど焼酎が使われやすく、安価な物はグルテンを含む可能性が高くなります。そのためビールは、大豆ペプチドを使用した、第三のビールがお勧めです。
のどごし生、美味しいですよね(*‘∀‘)!
ドレッシング・ソース系調味料のグルテン有無

| 玉ねぎドレッシング | 2.2g | 使用される醸造酢による |
| サウザンアイランド | 1.3g | 使用される醸造酢による |
| タルタルソース | 0.9g | 使用される醸造酢による |
| フレンチドレッシング | 0.8g | 使用される醸造酢による |
| シーザードレッシング | 0.7g | 使用される醸造酢による |
| 焼肉のタレ (中辛) |
4.3g | 使用される醸造酢による |
つまりドレッシング系の調味料は、醸造酢の種類がグルテンフリーの有無を左右するということ。そのためシンプルに、グルテンフリー・米酢・果実酢の表記がある製品がお勧めです。
サラダもグッと美味しくなるドレッシングは、是非お気に入りを常備したいですね。ちなみに個人的なお勧めは、以下のグルテンフリードレッシングです(*‘∀‘)!
※各調味料の糖質量・グルテン有無・カロリーは、一般的な調味料データに基づきます。メーカーにより差異がありますので、ご了承ください。





















