口呼吸って、治せるの?
まさかあれほど深刻で、デメリットだらけとは…。しかし具体的に、どうやって治せば良いのでしょう。そもそも私は、本当に口呼吸ニストなのでしょうか…?
本日ご紹介する、口呼吸の見分け方と治し方。より効果的な方法で発見・改善する、鼻呼吸を推奨しまくる専門記事です!
- 口呼吸の見分け方が詳しく分かる
- 超効果的な口呼吸の治し方が分かる
- 最高に快適な、ナイス呼吸ライフをお送りいただける
口呼吸の見分け方と治し方
同僚女性に気軽にそう聞けるなら、人生は楽チンです。しかしそもそも口呼吸かどうかは、どうやって判断するのでしょう。おでこに『口呼吸中!』と表示されるわけでもないですし。
では最初に、口呼吸の見分け方からお伝えします。まずその特徴には、大きく分けて3つの種類が存在します。
口呼吸かどうかを見分けるには、ずばり『習慣』『見た目』『症状』をチェックすること。特に口呼吸の弊害は体感しやすいため、『症状』が一番分かり易いかもしれません。
では早速、各特徴を見てみましょう。私も過去にこれらを拝見し、自分やんけ(;´・ω・)!と凹んだものです。
口呼吸になりやすい習慣
口呼吸になりやすい習慣➀ スポーツ習慣
これは実際にやってみるとお分かり頂けるのですが、鼻呼吸だと呼吸が死ぬほどキツイ。特に短距離走などで口呼吸を止めると、目の前にお花畑が広がります。
特にマラソン等では、鼻呼吸で行えない強度のランニングは自身の限度を超えた運動だとする見解も多くみられます。いずれにしてもスポーツでの口呼吸から鼻呼吸への移行は、ご自身の身体能力との慎重な打ち合わせが必要になるでしょう。
ただ例外的に水泳に関しては、口呼吸でありながらその弊害が少ないとされます。どうやら周囲に水があることで、常に保湿環境が保たれていることが理由のようです。
口呼吸になりやすい習慣② マスク
ただマスク自体は、口呼吸の弊害を補ってくれます。つまり『加湿』『濾過』『保温』効果が、鼻呼吸のもたらす恩恵と酷似しているのです。
特に風邪や花粉症の時などは、マスクの着用が推奨されます。外部の細菌・ウイルスの侵入を防ぎ、扁桃組織へしっとり温かな空気を送ることができるでしょう。
しかしこのマスクを着用する行為自体は、口呼吸を助長します。気が付けば口でスーハ―し、マスクをしていないときにも口スーハーが連発されます。
そのためこの習慣に関しては、鼻呼吸がしやすい大きめのマスクを選ぶと同時に、後述の口呼吸の治し方を並行していただくと最高です。意外と低価格でご購入いただけるため、より快適なマスクライフに移行可能です。
口呼吸になりやすい習慣⓷ ため息
これに関しては、元気出してねと申し上げるしかありません。同時にそんなに気にしないでねと、プッチンプリンを置くことしか私にはできません。
しかしため息は、もちろん鼻呼吸でも可能です。ポイントは『口呼吸と鼻呼吸、どちらでため息をしてしまっているか』を確認できるという点です。
もし口呼吸によるため息を連発されているなら、口呼吸だけでなくため息習慣も見直す必要があるかもしれません。口ため息と共に、ネガティブな思考も吐き出されているかもしれません。
口呼吸に見られる見た目
まず口呼吸によく見られるのは、以下の見た目。これらは主に顔面に表れる特徴が多く、長年の口呼吸により慢性的な顔つきに変化します。
そしてこれらを細分化すると、以下の特徴も散見されます。いずれの特徴も口呼吸を治すことで、より引き締まったビジュアルへと変化するでしょう。
特に口呼吸の場合は、口元が緩くなるケースが多くみられます。少しぽけー( ゚Д゚)としたような、凛々しさとは対極的なおとぼけフェイスになりやすいのです。
つまり以下の特徴も、口呼吸に伴う顔の特徴。鳩が飛び込みそうな私の半開きマウスも、きっと口呼吸の弊害なのでしょう。
- タラコくちびる
- くちびるカサカサ
- 口角が下がっている
- 出っ歯
- 口が半開き
口呼吸によくみられる症状
そして最後の特徴は、口呼吸による症状です。ただここでは慢性疾患等の症状を除き、日常的に表れやすい特徴のみを列挙させていだだきます。
全て不快感を伴う症状であり、慢性的にお悩みの方も多いはず。これらの不快感を引き起こす口呼吸とは、速攻お別れするべきです。
- 喉のひりつき(寝起き)
- 口の中の粘着感(寝起き)
- 唇がカサカサしている(常時)
- 鼻が詰まっている(常時)
- くちゃくちゃ食べる音がする(食事中)
- いびき・歯ぎしり(睡眠中)
何度拝見しても、不快であること山の如し…。ただ口呼吸をするだけで、これほど人類は追いつめられるのか…。
もう唇カサカサ&鼻が詰まりだけでも、登校拒否になりそうです。もし3つ以上の症状が重なるならば、国に口呼吸手当をお願いしたいレベルです。
ちなみに上記の症状は、長時間口呼吸になりやすい寝起き時に良く分かります。特にお酒を飲んだ翌日に口呼吸で寝た場合、その不快感はひとしおです。
口は乾くし喉は痛いし、さらになぜか胃腸ムカムカも加速します。これらの症状も、就寝時の長時間の口呼吸で冷たい外気が流れ込んだことによる弊害と考えられます。
ではここからは、その具体的な改善策をお伝えします。鼻呼吸の世界へ、ささ、ようこそ(*‘∀‘)!
すごく効果的な口呼吸の治し方
治すぞぉー(*‘∀‘)!
では少しテンションを上げ、 口呼吸の効果的な改善方法をご紹介させていただきます。ここでは様々な方法があるため、 一つづつ順を追ってみましょう。
まず口呼吸の効果的な治し方は、以下の通り。口呼吸の改善には、以下の組み合わせが非常に効果的です。
- ガムを左右の歯で同じ回数噛む
- 簡易的な腹式呼吸を行う
- 寝ている間にテーピングを行う
- 寝方を変える
- おしゃぶりをする【※広意義で】
ガムを左右の歯で同じ回数噛む
その効果は、ズバリ顔骨格のゆがみ修正です。口呼吸で歪んでしまった骨格を、根気良く根本的に改善する目的をお持ちです。
こちらは噛み合わせを戻す際にも推奨されるリハビリ法ですが、結果的に口呼吸の原因となる噛み合わせ修正にも使われています。左右の歯で同じ回数だけガムを噛むという、非常にシンプルかつ継続しやすい方法です。
いわば口呼吸を根源的に治す、基礎工事。そのため速攻口呼吸を治したいんじゃ( ゚Д゚)!という方には、かなりご面倒にお感じになられるかもしれません。
ただこちらの手法は、既に曲がった骨格修正に強い効果を発揮するとされています。そのため他の方法と並行することで、皆様の美顔もさらに偏差値を上げるでしょう。
簡単な腹式呼吸を行う
まず簡単にいうと、腹式呼吸とは腹の押し出しにより横隔膜を上下させる呼吸法です。つまり肺を膨らませるのではなく、その下部の腹部を意識的に使用する呼吸術です。
なぜなら腹式呼吸の特徴は、鼻呼吸で吸い込むから。息の吐き出しは口でも鼻でも可能ですが、息の吸い込みは鼻呼吸でなければかなり困難です。
また腹式呼吸は簡易的なものであれば、すぐに実施できます。具体的には以下の図をイメージした呼吸を意識していただくと、鼻呼吸になり易くなります。
- 1
- 2