日本人の9割!イラストで分かる口呼吸の原因とえぐいデメリット

日本人の9割!イラストで分かる口呼吸の原因とえぐいデメリット
スポンサー様

9割の日本人が…?

既に身体に悪いと認知された、口呼吸。もしこの呼吸方法を改善できるなら、私達は多数の快適さを手に入れられます。

本日ご紹介する、口呼吸の原因とデメリット。その膨大な問題点を、イラスト付きで分かり易くご紹介します!

また本記事は、詳しい内容を前編・後編でお届け。後編では口呼吸の治し方を詳しくご紹介しますので、そちらもご覧いただければ幸いです!

この記事をお読みいただくと

  • 口呼吸の原因と仕組みが、詳しく分かる
  • 直視したくない口呼吸のデメリットが、良く分かる
  • 鼻呼吸への信頼感が爆増する



~ 後半記事:口呼吸の見分け方と治し方 ~

口呼吸のデメリットと原因とは

口呼吸のデメリットと原因とは
誰も得しないんじゃ…。

口呼吸の原因とデメリットを調べるほどに、そんな気持ちが沸き起こる。もはや授業の一環として、鼻呼吸特訓を取り入れるべきではないかと思うほど。

まず口呼吸とは、その名の通り口を使って呼吸する呼吸法。そして多数の哺乳類でこの独特の呼吸法で呼吸するのは、ほぼ人類だけです。

さらにその対となる呼吸法とは、鼻呼吸。こちらも名前の通り、鼻を使った呼吸法です。

口呼吸のデメリットと原因とは

そしてこの口呼吸を選択する日本人の率は、まさかの約9割※。そして鼻呼吸は、僅か1割の方々しか行わない呼吸法です。(※舌位置下降に伴う統計に基づく)

つまり私達日本人の多くが、本記事のテーマである口呼吸を選択しています。クジ引きで3等以上出したことのない弱運の私も、恐らくその9割に該当するでしょう。

ではその口呼吸、一体どのようなデメリットがあるのでしょう。それはずばり以下の3種類です。

体温低下による体調異常)(細菌・ウイルス感染による免疫疾患)(顔の変形)

(; ゚Д゚)!? ウソデショ!?

体温低下による体調異常』『細菌・ウイルス感染による免疫疾患』『顔の変形』。思わず絶句してしまう、これら口呼吸の問題点。

既にそれぞれが特大の問題点にもかかわらず、各デメリットはさらに細分化されていく。そしてそれは喘息・アトピー性皮膚炎・花粉症など、多くの方がお悩みの症状ばかりです。

どうやら私が健康的な生活を送るには、お口チャックは避けられないようです。では早速、順を追ってその問題点を詳しく見てみましょう。

まずは口呼吸が問題となる、その仕組みから。なぜ鼻呼吸とは違い、この口呼吸はみんなに嫌われているのでしょう。


スポンサー様





口呼吸の仕組みと問題点

では最初は、口呼吸の問題点に繋がる仕組みから見てみましょう。ここでは口呼吸と鼻呼吸、二つの呼吸経路を合わせてご覧ください。
口呼吸の経路
まず口呼吸では、吸いこんだ呼吸は図の青色コースを辿ります。そしてコース上に存在する扁桃組織(リンパ組織)にタッチするように、呼吸は肺へと吸い込まれます。

ちなみに扁桃組織とは、俗に扁桃腺と呼ばれる箇所。幼少期に風邪っぽいとお婆ちゃんに告げた時、最初にどれどれ?と触診された、あのぽっこり腫れやすい場所でございます。

さらに吸い込まれた外気温は、そのまま体へ取り込まれる。つまり体温より低い空気が直接的(温度をさほど変えず)に入り込む、これが口呼吸の簡単な仕組みとなります。

鼻呼吸の経路
そして次にオレンジ色の線は、鼻呼吸コースです。こちらのコースでは吸い込まれた呼吸は鼻腔を通り、咽頭扁桃と呼ばれるリンパ組織にタッチする。

そこからは口呼吸ルートと同じく、外気温は体内へ流れ込む。そして呼吸により運ばれた酸素は、肺から血液→体中へと均等に分配されていくのです。

(´・ω・)? 何が違うの?どちらのコースでも、リンパ組織にタッチしながら呼吸が運ばれていくんでしょ?

確かにこの二つの経路には、一見大きな違いはありません。ただ最大の違いは、鼻腔を通るかどうかです。

まず鼻の穴の奥に広がる鼻腔(及び副鼻腔)には、私達を外的から守る様々な器官が存在します。それは繊毛・粘液、分かり易すく言えば鼻毛と鼻水です。

そしてこの二つの器官と成分は、実はとんでもなく大切なお仕事をお持ちです。それが加湿・濾過・浄化の、めちゃ大切な三つの役割です。(鼻腔全体もこの役割を持つ)

3つの大切なお仕事を任された 実は猛烈に重要な鼻毛・鼻水さん
加湿・濾過・浄化。これらの機能があるからこそ、外部から入り込んだウイルスは細菌を絡めとられ、固有鼻腔(鼻の外)へ排泄される。つまりウイルスをキャッチして、外に追い出してくれるのです。

そして同時に湿度を常に100%に保ち、吸い込まれた空気の乾燥を防いでくれる。これは乾燥すると炎症を起こしやすい肺や器官に、しっとり高保湿の空気を届ける配慮です。

さらにその湿度により、外気温を体温と同程度の温度(約37℃)まで温めてくれる。まるで外寒かったでしょ?とシチューを注いでくれる、優しい愛妻様のように…!

ビジュアルはヤバいが実は温かい 外気温を常温に戻してくれる鼻ちゃん
つまり鼻腔(及び副鼻腔)のおかげで、体内に悪い要素が持ち込まれない。乾燥低温ウイルスも侵入が許されず、いつも通りの健康体が維持されるのです。

しかし口呼吸の場合は、そうはいきません。冷たい外気が最短距離で扁桃組織にぶち当たる、口呼吸の場合は…。

ないのです。濾過・浄化の機能も備わっておらずく、加湿も唾液による最小限の設備だけなのです。

つまり呼吸により侵入した細菌やウイルスが、リンパ組織(扁桃組織)へダイレクトに直撃する!さらに体温より低い外気温が、温められることなく体内に侵入してしまうのです。

警備が手薄な口を狙って突撃する 外気で冷え込んだ細菌&ウイルス軍団
これこそが、口呼吸の仕組み上の問題。この冷たい・乾燥・細菌&ウイルスの三大問題が、冒頭の口呼吸のデメリットを引き連れてくるのです。

なぜなら口呼吸で空気が通るコースとは、本来は食べ物の消化経路。呼吸を目的とする場所ではないため、そもそも保護機構が用意されていません。

本来呼吸は鼻呼吸で行うべきであり、その呼吸ルートに外敵から体を守る全設備が用意されているのです。しかし前述の通り、約9割の日本人が口呼吸を主たる呼吸方法に選んでしまっています…。恐らく私も。

なぜなのでしょう…(._.) 多くの哺乳類は鼻呼吸なのにもかかわらず、人類はなぜ口呼吸を選んでしまったのでしょう…?

どんなに走っても鼻呼吸をする 鼻呼吸のスペシャリスト達に教わる図

そして次に、各問題が引き起こす体調不良について見てみましょう。本記事では徹底して、この口呼吸の恐怖のデメリットを学ぶ時間となりそうです。

また口呼吸の改善方法に関しては、後半の記事をご覧ください。本日はもう口呼吸には戻りたくない(;´・ω・)!と決心するために、共にそのデメリットを読み漁ろうではありませんか!



もっと糖質オフを狙う!:超お勧め糖質オフ調味料!🥫
絶品ロカボおつまみ!:高たんぱく低糖質おつまみ!🍪

体温低下による体調異常

では冒頭の口呼吸のデメリットに戻り、それぞれ詳しく見てみましょう。まずは口呼吸により引き起こされる、体温低下による問題から。

こちらは前述の通り、口呼吸のルートに外気温を温める場所がないことが原因となります。鼻腔のように湿度を維持する場所がなく、外気温がリンパ組織及び体内を冷やしてしまうのです。

さらに真冬になれば、マイナスに近い外の冷風が直接体内へと侵入する。これはランニングをして肺まで凍えそうになった、冬の一時限目の体育からご連想いただけるでしょう。

そしてその冷たい外気温は、ズバリ以下の悪影響を及ぼします。それは各体細胞内のミトコンドリアと、内臓消化器官への影響です。

(図:細胞小器官ミトコンドリアの不活性)(消化器官を中心とする内臓機能低下)
冷たい外気温が影響する、『ミトコンドリアの不活性』と『内臓機能低下』。少し分かり辛いため、個々にご説明を加えさせてください。

まずミトコンドリアのお仕事を簡単に説明すると、酸素作成・細胞の消化・排出・再生。これは免疫力エネルギー精製に欠かせない、非常に重要なお仕事です。

そしてこのミトコンドリアは、温度の低下で仕事量がガクッと下がります。(恒温動物の場合は37℃が理想とされる)同時にミトコンドリアのお住まいである細胞・白血球の働きも、体温低下でガクッと落ちてしてしまいます。

つまり言い方を変えると、冷たい外気温が扁桃組織(リンパ組織)に直接触れることで、細胞内のミトコンドリアが不活性化される。そして結果的に免疫力が下がり、あらゆる外的・病気への抵抗力が下がるというロジックです。

冷たい風が扁桃組織にダイレクトに当たる図
さらに体温の低下に伴い、消化器官を始めとする内臓機能も大幅に低下すると想定されます。これは結果的に消化・吸収および血液を通じたエネルギー配分が十分に行われず、代謝も大幅に下がると考えられるのです。

つまり代謝が下がることで痩せにくくなり、運動効果も得づらくなる。まさか口呼吸がダイエット効果の減少にまで繋がるとは、夢にも思いませんでした。

ただここでは『冷たい外気温が、内臓に直接に当たるわけではない』という見解も見られるため、正直この点に関する明言は難しい。しかし前述の扁桃組織へ冷たい外気温が直接当たるという状況は、回避するべき問題点と言えるでしょう。

低温で機能が一気に低下する消化器系・肝臓の被害者のみなさん

~ 参照研究論文 ~


スポンサー様





細菌・ウイルス感染による免疫疾患

そして次は、少し目をそらしたい恐怖のトラブルを。これは外気に含まれる細菌・ウイルスが排除されず、そのまま体内に取り込まれるという問題点です。

まず前述の様に、口呼吸にはガード機能がほとんどありません。本来の呼吸経路である鼻呼吸とは異なり、外敵をそのままウェルカムしやすい環境です。

細菌・ウイルスを排出・捉える鼻毛や粘膜も存在せず、外敵をスルーパスで通してしまう…。さらには外界と扁桃組織までの距離も近く、外気温の影響を直接受けてしまう危険な場所なのです。

つまり分かり易く言うと、口呼吸では喉(扁桃線)に細菌とウイルスが当たってしまうということ。しかもその機能自体もを低下させる、冷たい状態で。

冷たくされた上に細菌やウイルスに狙われる 口呼吸で踏んだり蹴ったりな扁桃組織さん
そしてその結果、体内の白血球に多数の細菌とウイルスが入り込みます。さらにその感染した白血球が、体内の至る場所へ分配されてしまうことも問題です。

結果的に細菌に感染された白血球は、各種免疫疾患アレルギー症状等の原因となります。そしてその疾患の種類は、私達の想像を超える数なのです。

その数、何と70以上。その中には喘息アトピー皮膚炎花粉症など、多くの方がお悩みの問題症状まで含まれているのです。

細菌等に感染して体中で悪影響を起こす 悪血球になってしまった白血球さん
まず免疫力の低下は、体のあらゆる場所に様々な疾患を生み出します。特に先程大切だね!と申し上げた腸管(小腸・大腸等の消化器官)には、体全体の約70~80%もの免疫を占める器官が存在します。

免疫力が低下した場所が皮膚ならばアトピー性皮膚炎が、気管ならば喘息が、目・鼻にならば花粉症が引き起こされやすくなります。実際に口呼吸を改善したことでこれらの症状が大幅に改善された研究結果も少なくありません。と言うよりも非常に多いのです。

中には多数の皮膚科を周り、鼻呼吸を推奨するお医者様のご指示に従った方もいらっしゃるようです。結果的にアトピー性症状が大幅改善されたデータも多く見られ、大多数のお医者様が、その有効性をご存じなのでしょう。

全てガクブルな問題ばかりですが、これらの大部分の問題は鼻呼吸で回避できます。ただ鼻からスーハーするだけにもかかわらず、その効果は絶大なのです。

それほど鼻には沢山の仕掛けが用意されており、細菌・ウイルスが嫌がるアトラクションが盛りだくさん!口がパカッと開いているなら、彼ら問題児が突撃してくるのも納得です。

より楽勝で体内に侵入できる 口呼吸コースを選ぶ細菌&ウイルスさん

後半ページに続く⇒

スポンサー様
スポンサー様

日本人の9割!イラストで分かる口呼吸の原因とえぐいデメリット

ご共有いただければ幸いです!
(当サイトはリンクフリーです)


ひよこが教える 旨すぎ糖質オフレシピ-爆やせ&爆ムキ

学研様発!待望の絶品レシピ本!
ひよこが教える 旨すぎ糖質オフレシピ

低糖質だけじゃない!
イラスト・漫画付きで
楽しく旨いダイエットレシピ本!
未公開レシピを含め
全83種類

旨ブロ運営について

当旨ブロでは、全1100種類以上の絶品ダイエットレシピ&厳選ライフハック記事を完全無料でご覧いただけます。加えて運営費は全てアドセンス広告等・書籍販売・アイハーブ紹介料により賄われています。


もしご協力頂けるなら、当サイトのi-herb5%割引コードGMQ548』をご利用いただければ幸いです!


世界NO.1サプリ・オーガニック通販
i-herb
アイハーブ


全品1食糖質9g以下!本当に使える絶品ダイエットレシピ本

絶品低糖質レシピなら、この一冊!
本当に使える絶品ダイエットレシピ本

全品糖質1食9g以下!
美味しい糖質制限なら、こちらの一冊!
未公開レシピを含め全84種類

※キンドル読み放題対応
AMAZONでチェック!


こちらの記事もいかがですか?