献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
スポンサー様

ぶっちぎりで美味しい鶏皮メニュー、時々あるよね。

居酒屋で食べた時、会話が止まるレベルってあるよね。

あの得も言われぬ、絶品中の絶品テイスト…!

鶏皮の無駄な脂を落とし、美味しさだけを享受しよう(*‘∀‘)!

本日ご紹介する、鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み

意外なほどに簡単な、鶏皮が素晴らしく美味しい逸品です(*‘∀‘)!

1.25倍速でも超快適レシピ動画😊!

スポンサー様

鶏皮白ワイン山椒の悩殺味噌煮込みの美味しい糖質オフレシピ

費用:150円時間:30分糖質:7.6g脂質:37.2g塩分:2.7g
熱量:455kcalたんぱく質:動物 7.3g  植物 5.0g※上記は1個分 / 調味料の糖質一覧:こちら 食材の糖質一覧:こちら
献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
まずは材料2人分)から。

・鶏皮    150g
※鶏むね三枚分程度
・エリンギ  2パック

私の自宅近くに存在する、鶏肉専門店。

高品質で100g70円という、ラブリーな鶏皮。

身近にこんな素敵な食材があったら、使わざるも得ないというものだ。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
そして次に調味料を。

・醤油     大さじ1
・液味噌    大さじ1
・ラカント   小さじ1
・七味唐辛子  お好みでパラリ
・ほんだし   小さじ0.5
・白ワイン   100c
・生姜チューブ 小さじ1

今回の最強タッグは、白ワイン+ほんだし+味噌。

どうやっても美味しくなる、チート級黒人助っ人並の美味しさである。

さらなる糖質オフを狙うなら!:本当にお勧めな糖質オフ調味料!🥫
隠れた名作揃い!:高たんぱく低糖質お勧めおつまみ!🍪

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)

ではまずは、エリンギ2パックを約1cm幅にカットしていこう。

この際可能ならば、格子状に切り込みを入れれば、味の沁み込みもSクラスに。

78円のエリンギが隠し持つ、わずかな糖質と偉大なる旨み。

鶏皮と白ワインと合わせれば、その才能は一気に開花するだろう。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
そして次に鶏皮150gも、一口大にカットしておこう。

冷凍庫に常備されている、この鶏皮集団。

大量人数の飲み会では、狂ったように活躍する食材だ。

今回はトロッと優しいテイストの、鶏皮レシピに仕上げていこう。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
ではまずは最初に、少量のお湯で鶏皮を3分間湯がいていこう。

余分な脂と共に、鶏皮独特のアクを奪い去る。

段々プリプリになる鶏皮に、期待感も凄まじい。

この工程で得られるのは、忍耐力と鶏皮に対する意識変化である。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
そして茹で終わったら茹で汁200mlと共に、以下の調味料を加えよう。

・鶏皮   150g
・エリンギ 2パック
・ほんだし 小さじ0.5
・白ワイン 100c
・ラカント 小さじ1
・茹で汁  200ml
・醤油     大さじ1
・液味噌    大さじ1
・おろし生姜 小さじ1

ここから先は、エリンギと鶏皮だけで煮込むこと中火で25分

あとは若いお二人に任せて、そそくさと退散しよう。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
良い感じである。

このおつまみ高校を首席で卒業できそうだ。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
そして最後はお好みで粉山椒などを振りかけ、いざ完成だ。

プリプリになった鶏皮からの誘惑を受け、もはや我慢も限界。

ハイボールを片手に、いざ秋のベランダに繰り出そう!

低糖質の美味しさチェック

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
粉山椒の香りが、味噌ベースのエキスに溶け込む。

さらに白ワインのテカリがまとわり、何だか凄まじい。

もしかして鶏皮は、もはや私の知っている美味しさに留まっていないのかもしれない。

では早速、その真偽を確認しよう。

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
これは激ウマ鶏皮である。

なんだなんだ、このトロリとした口触りは。

そして柔らかな鶏と白ワインが構築する、口内の甘み。

味噌ベースの塩気と合わさり、これは非常に美味しい

献上品の旨さ!鶏皮白ワインの悩殺味噌煮込み(糖質7.6g)
そしてエリンギもプリプリで、これすらも主役級の味わいに。

ただ格子状に切り込みを入れたほうが、さらに沁み込み度は倍増しただろう。

粉山椒の香りも立ち込め、これはいくらでも頬張れるおいしさ。

ああ、近くに白米がなくてよかった。

どうやらこのレシピ、白米殺しの称号を持つ有名な将軍だったようである(*‘∀‘)!

スポンサー様
スポンサー様