よく学生時代の部活の夢を見る。
もりもり食べてモリモリ運動する、あの快感。
健康的で魅力的な日々、よ~し運動するぞ!!とすごくやる気が出てくる。
じゃあまずは、スタミナをつけなくちゃならない。
本日ご紹介する、柔らか蒸し鶏のオクラぽん酢。
もう夢中で絡めて、召し上がって頂きたい。
柔らか蒸し鶏のオクラぽん酢サラダの美味しい糖質オフレシピ

・オクラ 1袋
・たまご 1個
・生姜 1片(香り付け用)
・新鮮な鶏むね肉 300g(皮なし)
今日のスタミナメニュー。
破壊的なボリュームに仕上がるので、皆様で召し上がっていただきたい。

・ぽん酢 大さじ2
・味噌 小さじ2
・料理酒 小さじ2
・塩 軽く1ふり
・料理酒 30㏄(茹で用)
・すりごま 大さじ1
※香り・蒸し用の調味料の糖質はカウントせず
隠れた名作揃い!:高たんぱく低糖質お勧めおつまみ!🍪

皮つきジンゲロールをたっぷり使用しよう。

均等な厚みにするため、摺り棒や拳で喝を入れよう。
蒸し鶏の場合、包丁で厚みを整えると、その部分が固くなってしまう。

お湯の目安は1.5リットルくらいだ。

入れてからすぐ火を止め、夏場は23分~冬場は27分~ほど蓋をして放置しよう。
厚みによっても放置時間を変えて頂きたいが、しっかりと中まで熱を通して頂きたい。

ぐっすり鶏もも肉を寝かしつけよう。
激熱布団でおやすみなさい。

オクラは袋のまま塩を1振りかけて、袋の上からすり合わせ。
そうすると産毛も、大体綺麗に取れてくれる。
袋の開発者がここまで見越していたのなら、平成のオクラ産毛王と呼ばせていただこう。

一気にキュートになった。

この木っ端みじん作業には、包丁かハンドミキサーがおススメ。
ちなみに私は今回も、ぶんぶんチョッパー支部長にお願いしてしまった。
6月に入っても、相変わらずの仕事っぷりである。
旨ブロ極選☆便利グッズ ➡ 最高に使える!AMAZONプライムで買える超お勧め商品

粘り気のある、ソース感が出てきた。

・ぽん酢 大さじ2
・味噌 小さじ2
・すりごま 大さじ1
この段階では、まだ恐ろしい粘り気を持っている。
これに黄身を混ぜると、大人しいふんわりソースに代わるので、安心して頂きたい。

鶏の脂が溶け出し、だし汁も味噌汁に使える。
鶏肉も深津絵里の様な、ハイレベルなお肌だ。

保存する場合は、先ほどのゆで汁に浸したまま冷蔵庫で保存して欲しい。
2.3日間の保存が可能だ。

お好みで皮は残していただいても、しっとり美味しい脂を楽しめる。
ここではコンビニのチキンサラダの厚みを、ぜひご連想いただこう。

わんさか食べるタイプの蒸し鶏サラダ、たくさん召し上がって頂きたい。
低糖質の美味しさチェック

てーい。

オクラと絡み合い、口が旨みで満たされる。
これは美味しい。
「この味この味!!」と、待っていたように反応してしまう。
こんなパワー系サラダがあるだろうか。

結構、極薄味の蒸し鶏も好きかもしれない。

まあ美味しい、すごく。今後もベストパートナーに違いない。
蒸し鶏のオクラサラダ、まさに男性が二度見する美味しさだった。
いやぁ、堪能した。
美味しいお肉と元気の塊、ご馳走様でした。
次は2人分いっておきたい、素敵な逸品だった。