サプリ・ハーブの効果と副作用ねこやま しゅん
イラストで分かる糖質カットサプリの効果と副作用の比較
スポンサー様
どれが一番効果的?
サラシア・ギムネマ・白いんげん・桑の葉。世の中には沢山の糖質カットサプリが流通しています。
ただ各成分がどのように働くのか、その効果と安全性はあまり知られていません。そのため本記事では糖質カットサプリの効果と副作用を比較して、詳しくご紹介します。
四大糖質カットサプリの効果と副作用
では早速、前置きなしで糖質カットサプリの比較をさせていただきます。今回比較するサプリメント成分は、以下の四種類です。
四大糖質カットサプリメント
- 熱帯のツル植物『サラシア』
- 異名は糖殺し『ギムネマ』
- 米国特許成分『白いんげん』
- 本職は蚕のご飯『桑の葉』
ここからは各成分の効果と副作用を、分かり易くご紹介します。また各成分には専門のイラスト記事をご用意しておりますので、より詳細な効果と働きはそちらの記事でお読みいただけます。
サラシアの糖質カット効果と副作用
糖質カット効果 |
★★★☆☆
(サプリの中でも平均的)
|
副作用の種類 |
★★★☆☆ 少し多い
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★☆☆
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
まずはトクホの成分にも含まれる、
サラシアから。こちらは
糖質の吸収を抑えることにより、結果的な糖質カットが期待できる成分です。
同時に糖質の非吸収・オリゴ糖を保護することにより、腸内環境の正常化にも働きかけます。ただ血糖値低下効果に関しては、『継続的な服用が前提』との意見が散見されました。
サラシアに期待される効果 |
- 体内への炭水化物の吸収を緩やかにする
- 腸への脂肪の吸収を緩やかにする
- 体内に蓄積される脂肪を付きにくくする
- お腹の調子を整える
|
サラシアに危惧される副作用 |
- 腹痛・下痢・過剰なおなら
- 糖尿病治療薬との併用による、低血糖
- サプリ内に含まれる他の成分によるアレルギー反応
- 稀に肝臓の肥大(動物実験)
- 稀に流産(動物実験)
|
このサラシアにはダイエット効果に繋がる、
複数の成分が含まれます。同時に即効性はないため、お茶や錠剤など
直ぐに服用できる利便性がなければ継続は難しいでしょう。
ただ他のサプリと同様に、全ての方が糖質カット効果を享受できるとは限りません。普段の食生活管理に合わせ、お守り的な使い方が有効な成分ではないでしょうか。
ギムネマの糖質カット効果と副作用
糖質カット効果 |
★★★☆☆
(サプリでも平均的)
|
副作用の種類 |
★★☆☆☆ 重篤なものは少ない
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★★☆
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
さらに糖質だけでなく、
脂肪酸とマルトースの吸収も阻害する
ギムネマを。こちらも長く愛される糖質カット成分であり、機能性表示食品のカロリミットにも含有されています。
この成分には副作用の報告が比較的少なく、甘味を感じさせない効果も持ちます。※ギムネマ茶を飲んだ場合 個人的には比較的効果を実感できた成分かも知れません。
ギムネマに期待される効果 |
- 体内への糖の貯めこみを防ぐ
- 血糖値上昇を防ぎ、糖の吸収を穏やかにする
- 便秘を解消し、脂肪の吸収を穏やかにする
- 甘いものに対する欲望を抑える
|
ギムネマに危惧される副作用 |
- 満腹感による、おなかのハリを伴う
- おならが出やすくなり、時に腹痛・下痢を伴う
- 糖尿病治療中の方の場合、薬の服用量が変化する
- 小腸における鉄分の吸収を阻害する
|
また吸収されなかった糖質が
大腸で善玉菌のご飯になる点は、サラシアと良く似ています。そのためこちらも『
便通改善』と共に、『
おならが出やすくなった』などの弊害が報告されています。
さらに鉄分の吸収を阻害する報告も上がっているため、その点にも注意が必要。個人的には、普段のお茶をギムネマ配合のお茶へ置き換えることが有効だと考えています。
スポンサー様
白いんげん豆の糖質カット効果と副作用
糖質カット効果 |
★★★☆☆
(サプリでも平均的)
|
副作用の種類 |
★★☆☆☆ 重篤なものは少ない
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★☆☆
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
次に
白いんげん豆(ファビノール)は、唾液や膵臓から分泌される『
αアミラーゼ』を阻害します。こちらもまた
炭水化物を細かくさせないことにより、その吸収を阻害するタイプの成分です。
様々な糖質カット成分が注目される中で、この白いんげん豆は非常にシンプル。その分、安心できる製造工程を選ぶならば、副作用の恐れが少ない糖質カットサプリと言えるでしょう。
白いんげん豆(ファビノール)に期待される効果 |
- 炭水化物が糖になるのを抑える
|
白いんげん豆(ファビノール)に危惧される副作用 |
- 服用後は腹痛や下痢が多い
- 便が大量に出る
- おならが頻繁にでる
|
この成分はサラシアやギムネマと少し異なり、
シンプルな糖質吸収の阻害効果がメインです。そのため効果と副作用に、
腸内環境の変化が報告されています。
特に便量・おならが増えるという報告は、口コミでも頻繁に散見されました。ただそれを除くならば、比較的安全に始められる糖質カットの初級編サプリといった立ち位置かもしれません。
桑の葉の糖質カット効果と副作用
糖質カット効果 |
★★★☆☆
(サプリでも平均的)
|
副作用の種類 |
★★☆☆☆ 重篤なものは少ない
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★★☆
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
そして
桑の葉もまた、
小腸から糖質が吸収されるのを阻害する働きを持ちます。本記事でご紹介した全成分は『
糖質を吸収させない』特徴を持ち、その違いは『
阻害する場所』になります。
この成分も非常にシンプルで、小腸で糖を分解させないことにで糖の吸収を妨げます。同時に炭水化物が腸内で発酵することによる、整腸作用も期待できるサプリと言えるでしょう。
桑の葉に期待される効果 |
- 小腸における糖分吸収の遅延
- 便秘の改善による、腸内環境の正常化
|
桑の葉に危惧される副作用 |
- 糖質摂取が推奨される方の場合、低血糖症が危惧される
- 子供や妊娠中の方の臨床記録が少ない
|
ご覧のように全ての糖質カットサプリには、
そこまで劇的な差異はありません。基本は糖質を分解させないことを目的とし、糖質自体を完全に消し去る特効薬ではないのです。
そのため全糖質カットサプリは、あくまでサポート役としての役割が期待されます。ただ桑の葉に関しては、お茶が結構イケる…というのが推奨ポイントでした。
低糖質で美味しい速攻レシピはこちら🍛!
糖質カットをサポートするサプリ
さらに効果的に。
また中には、糖質オフをサポートするサプリも存在します。それらは糖質に直接働きかけるのではなく、結果的にダイエット効果を高める成分です。
それぞれが血流改善や脂肪燃焼効果を持ち、体質改善からの代謝促進効果などが期待できるこれらのサプリ。前述の糖質カットサプリと合わせて、是非ご覧ください。
糖質制限に超効果的な『MCTオイル』
ダイエット効果 |
★★★★☆
(サプリでも平均的)
|
副作用の種類 |
★★★☆☆ ケトーシスには注意
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★★★
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
もし脂肪を燃焼させたいなら、
脂肪がなくなれば良い。だからこそ糖質をカットするのではなく、
脂肪から先に使うようにする。
MCTオイルの中鎖脂肪酸には、そんな『脂肪から使う』という効果が期待できます。そのため糖質制限との相性も非常に良く、その人気は日夜テレビで特集が組まれるほど。
MCTオイルに期待される効果 |
- 体内を脂肪燃焼しやすい環境に整える
- ケトン体の生成を促進し、糖質制限の効率を上げる
- 空腹感を減少させ、長時間の運動がやり易くなる
- 食事制限による筋肉減少を予防し、ボディメイクに貢献する
|
MCTオイルに危惧される副作用 |
- 下痢・胃のむかつき・腹痛(胃腸が弱い方)
- 低純度なMCTオイルによるアレルギー反応
- 嘔吐・嘔吐感・めまい・眠気
- 一型糖尿病患者、血糖値が高い方の服用によるケトアシドーシス
|
ただMCTオイルは
あくまでも油のため、その過剰摂取には注意が必要です。同時に
過度の糖質カット中に服用することで、
非常に危険な副作用を併せ持ちます。
そのためこのオイルは、最強バターコーヒーを使った緩やかな糖質制限にも愛用されます。非常に効率的な脂肪燃焼効果を持つ、ここ10年で愛用者が増大した製品ではないでしょうか。
代謝促進効果を持つ亜麻仁油
ダイエット効果 |
★★★★☆
(サプリでも平均的)
|
副作用の種類 |
★★☆☆☆ DHA過剰摂取等
(副作用の種類と危険性)
|
個人的お勧め度 |
★★★★☆
※各数値は臨床研究・口コミより推察
|
良質な油が注目される現代、
亜麻仁油もまた非常に優秀な脂質です。その効果は
青魚にも含まれる大量のDHA・EPAに由来し、ダイエット効果だけでなく
生活習慣病の予防効果も持ち合わせます。
今までは一般的に『油は太り易いもの』として、油はダイエットの敵のように認知されてきました。そのためこの亜麻仁油が注目されるようになったのは、ここ数年のお話です。
亜麻仁油に期待される効果 |
- コレステロール値・血圧抑制による生活習慣病の予防
- アトピーなどのアレルギー緩和・免疫力の増加
- 保湿効果及び代謝促進による美容・ダイエット効果
- 認知症・更年期障害の改善
- DHA・EPAによる脳機能の改善
- 多種類の食物繊維によるダイエット効果
|
亜麻仁油に危惧される副作用 |
- 血液がサラサラになり過ぎることによる血液凝固不足
- 食物繊維過剰による軟便・下痢
- 腸内運動の活性化による早産の促進(極まれ)
|
その亜麻仁油に含まれるDHAとEPAの効果は非常に高いため、
過剰摂取により血液が固まりにくくなるという副作用も危惧されています。そのため
一日2g以下の摂取目安量を目標としつつ、継続的な服用も求められます。
あらゆる情報がアップデートされる近年で、市民権を得始めた『良質な油』。最強とも呼ばれるフィッシュオイルと同様に、亜麻仁油もまたダイエット・健康維持の主軸に成り得る成分ではないでしょうか。
本記事は糖質カットサプリの登場に伴い随時更新されます🌿
ABOUTこの記事をかいた人
ねこやま しゅん
まるいからだ連合ぽっこりおなか支部代表。健康的な低糖質・ダイエットライフを志す。
夢は台湾Wホテルのプールでイケてる人たちに見られながら、優雅に背泳ぎをすること。